KunosSDK KN5/ACD 展開ヘルパー の使い方
地味にめんどくさいKN5やACDファイルの展開をサクッとやってくれる、とってもありがたい定番ツール「KunosSDK KN5/ACD 展開ヘルパー」を使って、AssettoCorsaの車両MODの data.acd を data フォルダに展開したり、逆に data フォルダから data.acd を再構築したりする時のメモ。
前提・環境
- Windows 10
- AssettoCorsa ver 1.16.3
 
- 
  アセットコルサのインストールフォルダー
 C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\assettocorsa\
 以降は上記のフォルダーを~\assettocorsa\と表記
ダウンロード・インストール
- ACJP LABS のダウンロードページ にアクセス
- DOWNLOADボタンをクリック
  
- KunosSDK_1.5.0.zipがダウンロードされるので、適当な場所に解凍
- 解凍したフォルダを開いて、中に入っているinstall.batを実行(ダブルクリック)
  
- コマンドプロンプトが起動してインストールがされる
  
- 以上完了
アンインストールする場合には、同じく解凍したフォルダに入っているuninstall.batを実行(ダブルクリック)すればOK
data.acd の展開
AssettoCorsaで車両MODデータをカスタマイズするために、data.acdをdataフォルダに展開する方法
- 対象の車両データフォルダを開く
 今回と例として「BMW 1M クーペ」の車両データ~\assettocorsa\content\cars\bmw_1m
- フォルダの中にあるdata.acdを右クリックしてコンテキストメニューを表示すると展開(E)があるのでクリック
  
- dataフォルダが作成され、その中に- data.acdに纏められていたデータが展開される
  
- 以上完了
これでAssettoCorsaのCAR MOD(車両データ)をカスタマイズする準備が整う。
あとは3.1Lにボアアップするなり、ツインターボでブースト圧2.5kgかけるなり、狂おしく身を捩るようにするなり、好きなようにやってくれ。
※車両データフォルダにdata.acdとdataフォルダが同時に存在する場合には、data.acdが優先して解釈されるようなので、展開した後は元のファイルはリネームとかして置いた方が良いかも。
data.acd の再構築
AssettoCorsa車両MODデータのdataフォルダから、data.acdを再構築する方法。
data.acd を再構築したい車両データフォルダ内に、元データとなるdataフォルダがある事が前提。
- 対象の車両データフォルダを開く
 展開と同様に例として「BMW 1M クーペ」の車両データ~\assettocorsa\content\cars\bmw_1m
- フォルダの中にあるdataフォルダを右クリックしてコンテキストメニューを表示するとKsACDにコンパイル(A)があるのでクリック
  
- data.acdが作成され、- dataフォルダのデータが纏められる
  
- 以上完了
これで data フォルダ以下のデータが無くてもゲーム上で車両が使えるようになっているはず
なので基本的には data フォルダ自体も削除してしまってOK。
まぁこの辺は、やってる事がやってる事なのでオール自己責任でヨロシク。








ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません